一般的にウォーターサーバーは”水を飲むための機械”として知られていますが、実は水を飲む以外にもさまざまな活用方法があるのです。
とはいえ、どのようにウォーターサーバーを活用できるのか知らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ウォーターサーバーの水をそのまま飲む以外に使う方法について詳しく解説します。
ウォーターサーバーの水をそのまま飲む以外に使う方法
ウォーターサーバーの水をそのまま飲む以外に使う方法は以下の通りです。
- お湯を使った飲み物を作ることができる
- お酒の割りものにできる
- 料理に使うことができる
- 災害時のための保存水になる
- カップ麺をすぐに作れる
それぞれの方法について、以下で詳しく解説します。
1.お湯を使った飲み物を作ることができる
ウォーターサーバーの基本的な機能として冷水とともにお湯を出すことのできる機能があるため、簡単にお湯を使った飲み物を作ることができます。
代表的な例はコーヒーや紅茶などですが、赤ちゃんのミルク作りにも安全に使用することが可能です。
このように、ウォーターサーバーの機能を使うことでさまざまな飲み物を作ることができるため、時間のない朝にウォーターサーバーからお湯を注いですぐにコーヒーや紅茶を淹れることができますし、いつミルクが必要になるか分からない育児のときにもすぐにミルクを作ることができます。
2.お酒の割りものにできる
最近では居酒屋やバーなどではなく自宅でお酒を楽しむという方も多いですが、なんとなく自宅で作るお酒はお店の味より劣ってしまうと感じている方も多いです。
お酒を美味しく感じられない原因のひとつとして、使用している水がお酒の風味を悪くしていることが挙げられます。
氷や水割りに使用する水などに水道水を使用してしまうと、水道水に含まれている塩素(カルキ)がお酒の風味を悪くしてしまうため美味しく感じにくくなるのです。
一方でウォーターサーバーはミネラルウォーターが使用されているものが多いため、お酒の割りものにはもちろん、氷を作るのにも最適なのです。
また、温度調節機能のあるウォーターサーバーの場合はお湯割りとしても使うことができます。
3.料理に使うことができる
先ほどもお伝えした通り、水道水には塩素(カルキ)が含まれているため、料理にも水道水を使うよりミネラルウォーターを使うほうが美味しく作ることができるのです。
中でもカレーやシチュー、煮物、汁物など、水をたくさん使う料理であればあるほど、使用する水によって料理そのものの味が変化してしまうことも増えてしまいます。
そのため、料理にもウォーターサーバーのミネラルウォーターを使用することで、いつもより美味しい料理を作ることができるのです。
ただし、料理でたくさんの水を使用する場合は飲み水と併用すると足りなくなってしまうこともありますので、その場合は料理で使う水の量を減らすか、ボトルの配達頻度を高くするなどの対策が必要になることもあります。
4.災害時のための保存水になる
ウォーターサーバーは水を使用するための設備であることはもちろんのこと、災害時のための保存水の役割も担っているのです。
日本は地震が非常に多い地域となっており、阪神淡路大震災や東日本大震災など、水道を含むインフラが崩壊してしまう大地震が定期的に発生しています。
そのような災害のとき、生き残るためにまず必要になるのが飲料水ですが、災害時は水道設備が機能せずにお店に売っているペットボトルもすぐになくなってしまうことが想定できます。
しかし、ウォーターボトルは中長期的な保存をすることもできるため、保存水としても活用することができるのです。
ただし、ウォーターサーバーのボトルを開封した状態だと1ヶ月以内しか保存が効かないことが多く、未開封の状態で保管している場合、一般的なミネラルウォーターであれば3ヶ月〜6ヶ月ほど、「RO水(不純物を取り除いた水)」であれば6ヶ月〜12ヶ月ほど保存することができます。
5.カップ麺をすぐに作られる
ウォーターサーバーのお湯は80℃〜90℃ほどの熱湯が使用できるタイプも多いため、カップラーメンをすぐに作ることができます。
ただし、ウォーターサーバーはサーバー本体の負担や電気代節約の観点から沸騰したお湯を出すことができないため、沸騰したお湯に比べると若干ぬるいと感じることもあるでしょう。
とはいえ、インスタントラーメンやカップラーメンを作る場合、80℃〜90℃のお湯で問題なく作ることができますので、心配はいりません。
まとめ
本記事では、ウォーターサーバーの水をそのまま飲む以外に使う方法について詳しく解説しました。
ウォーターサーバーはそのまま水を飲む以外にもさまざまな活用方法がありますので、ぜひ本記事を参考にして活用の幅を広げてみてください。
コメント